
以外に大きなお買い物「生命保険」
こんにちは。
今回は生命保険についてなんですが、皆さんはどんな保険に入っていますか?毎月の支払はどれくらいですか?
「ちりも積もれば山となる」支払い。生涯で考えると結構な金額を払ってることになるんですよね。毎月支払うものですから適切なものを選びたいところですが、結構複雑でほったらかしになりがちです。手厚い保障に越したことはないですが、とは言っても支払えるお金にも限りがあります。
そもそも保険って必要?
保険に入っている前提で話をすすめてましたが、かくいう自分も若い時は一切入っておりませんでした。若いといっても20代半ばあたりまで、いま考えると結構な期間入っておりませんでした。独身で、実家住まいという環境です。
友達が大手生命保険のセールスレディで、話は聞いてみたものの
・毎月の支払は1万円以上(当時の給料から見て、結構な割合)
・色んな保障がついているが、自分にとって最適なのか過剰なのかわからない。
という状態。何より給料が少なかったので
・ケガしたら、なるべく病院に行かないで若さと元気で治るはず
・若いからそんな大きな病気をしないはず。もし病気になったら、もしくは死んじゃったら、、母さんごめん
・その分、今後のためにお金を貯めたい。
こんな感じです(笑)
独身なので嫁や子供に迷惑がかからないし、入らないでもなんとかなると思っていました。いま思えば行き当たりばったりで、結果的に大きな病気をしなかったから助かったというだけです。お金があれば、万が一に備えたほうが良いのは当然ですよね。
ただ、保険は万が一に備えるために必要なわけで、万が一に対応できるほど十分にお金がある場合は不要という考えもあります。何億円も持っていれば治療費も問題ないし、亡くなった時に500万出る保険のために毎月数万円払うなんて不要 という考えです。
そのため、
・預貯金だけでは経済的負担の大きい病気(がんなど)の治療費が払えないなら医療保険が必要
・一家の大黒柱が亡くなった時に、預貯金だけでは残された人(配偶者や子供、親)が困るなら終身保険(死亡保険)が必要
といった感じなると思います。
ただ病気になるかわからないのに、毎月大きな金額を払って生活が苦しくなるのは本末転倒です。
生命保険のなかでも
・医療保険やがん保険
・定期保険や終身保険(死亡保険)
・学資保険に介護保険
・収入保障保険
・個人年金保険
など、色々と分かれており、それぞれに特徴があります。
家族構成やライフスタイル、そして年収で自分に合った保険選びをしていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
最近のコメント